CADはもう古い!?令和5年から適用開始のBIM/CIMとは?

/

発注者支援業務は公共工事の発注に付帯するさまざまな業務を行います。

従来、同業務はCADを習得していれば問題なく対応できました。

しかし、国土交通省は今後、”BIM/CIM”の導入を実施することを明らかにしており、発注者支援業務でも対応必須となる見込みです。

今回は、BIM/CIMとは何なのか、今後どのように対応すべきか、具体的に解説します!

BIM/CIMとは?

BIM/CIMとは、調査・計画・設計段階から3次元モデルを導入し、施行や維持管理の段階でも、そのデータを活用する生産方式のことです。

それぞれの正式名称は次の通りです。

  • BIM:Bulding Information Modeling
  • CIM:Construction Information Modeling

Buldingは建築、Constructionは土木をそれぞれ表しています。

また、双方に共通している”Information Modeling”は、”情報を含んだモデル(模型)”といった解釈で良いでしょう。

つまり、BIMは建築物を作る際に、3Dモデルを活用すること。

CIMは土木系の工事をする際に3Dモデルを活用することです。

従来の国土交通省は、CADを使用した2D図面が主流でしたが、今後は3Dモデルに切り替えていきます!ということですね。

BIM/CIMの導入に至る背景

国土交通省では生産性向上を目指し、測量・調査から設計、施工、監督・検査、維持管理・更新までの建設生産・管理システムの各段階において ICT 等の活用や規格の標準化などを行っています。

特にICT 等の活用においては、一部分だけを最適化するのではなく、全体の最適化が重要と考えられています。

そこで、一連の建設生産・管理システムの各段階においてBIM/CIMを導入し、全体最適化に向けた 3 次元データの活用を検討することとなりました。

BIM/CIMが導入されれば、情報共有システムを通じた関係者間の情報の円滑な共有や、適宜の更新作業も可能となり、一連の業務の効率化・高度化にも繋がると考えられています。

国土交通省のBIM/CIM実施方針

こちらは国土交通省のBIM/CIM実施方針に関する資料です。

工事の規模と、年度ごとに区分けされているのがわかりますね。

こちらよると、来年(令和5年4月1日~)は、工事の規模によらず、全ての詳細設計・工事でBIM/CIMが原則適用されることとなっています。

こう聞くと、かなり急がなくてはいけない気がしますよね。

しかし補足しておくと、こちらは原則適用であって、絶対適用ではありません。

また、令和5年度とは、令和5年4月1日~令和6年3月31日の期間を指します。

つまり、”4月1日に必ず実施する”という意味合いでもありません。

まして国土交通省では現在、BIM/CIMは大型工事の一部でのみ導入されている状況ですので、令和5年になってすぐに一斉変更は、難しいと思われます。

よって、来年4月1日から一斉に変更されるわけではありませんが、このタイミングを機にBIM/CIM導入の流れが来ることには違いないでしょう。

BIM/CIM方針の実施は、このような前提で進んでいることをぜひ頭に入れておいてください。

BIM/CIMの導入による発注者支援業務への影響

BIM/CIMはすべての詳細設計・工事において導入されるため、発注者支援業務にとっても当然、影響はあります。

積算業務と工事監督支援業務を例にあげて、その影響を考えてみましょう。

積算業務

積算業務は、建設工事に必要な費用を事前に算出する仕事です。

設計図面をもとに数量拾いを行い、具体的な額を導き出すため、当然3Dモデルの図面にも対応できなくてはなりません。

数量拾いとは

数量拾いとは、設計図面をもとに工事個所の面積や、材料として使うコンクリートの数量や重量など、あらゆる数量を求めることです。

かかる人の作業量や時間などの単位も求めます。

工種の単位もあり、”掘削は㎥”、”舗装は㎡”、”縁石はm”と、それぞれの数量が導き出せるようになっています。

工事監督業務

工事監督業務の仕事には、設計変更や図面の加筆修正も含まれます。

よって、これまでは2Dの図面に変更を加えていたかと思いますが、今後は3Dモデルでの加筆修正に対応できなくてはなりません。

以上の理由から、発注者支援業務もBIM/CIMに対応できなくては業務ができない可能性が高まっています。

まとめ

今回は、国土交通省が推進しているBIM/CIMの導入について解説しました。

ポイントは次の通りです

  • BIM/CIMは、3Dモデルを土木・建築分野に導入すること
  • BIM/CIMの導入は、情報の円滑な共有、業務効率化などのメリットがある
  • 国土交通省は令和5年4月1日より、すべての設計・工事においてBIM/CIMを導入すると発表している
  • 発注者支援業務も今後、BIM/CIMに対応していく必要がある

これまでは、公共工事でだけでなく、民間工事においても、2D図面ツール”AutoCAD”が代表的でした。

よって、CADのスキルがあれば大丈夫!という感覚が皆の間にあったかと思います。

しかし今後BIM/CIMが導入されることで、その根底が覆る可能性が高まってました。

次の記事では、BIM/CIMを使うと、具体的にどのような変化があるのかを紹介します!

/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/

「完全土日休み」発注者支援業務の仕事探しなら!
発注者支援業務ナビ

「どんな仕事なんだろう?」まずは転職相談から!
発注者支援業務エージェント

「土木技術者が集まらない…」とお困りの企業様に!
発注者支援業務ナビ求人掲載

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/


この記事の内容は以下の動画で解説しています。

理解を深めたい方はこちらの動画もご覧ください。

この記事の続きは以下の記事になります。

BIM/CIMになると実際にどんな変化がある?詳しく解説します!

2022.09.14

発注者支援業務 専門の転職エージェントに登録すれば有利な転職ができます。

  • 業界30年以上の歴史と信頼
  • 役員クラスのコネクション
    で有利な転職
  • 700名以上の支援実績あり

株式会社ライズが運営する発注者支援業務ナビでは、転職エージェントサービスを提供しています。転職エージェントサービスにご登録いただくと、発注者支援業務に精通した専属エージェントが、ご希望に沿った求人をリサーチし、あなたのご経験やスキルを求める企業をご紹介します。ご希望があれば、職務経歴書の添削や面接対策・給与交渉まで代行するなど、あらゆる転職サポートを無料で受けることができます。

ライズの強みは、業界30年の実績により、発注者支援業務を行っている企業の役員クラスと幅広いコネクションを持っている点です。役員クラスから直接お預かりしている非公開求人を多数取り扱っているため、普通では出会えない好条件の求人をご紹介することが可能です。さらに、専属のエージェントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるため、お一人で選考を受けるよりも内定の可能性を一気に高めることができます。

まずはお気軽に以下のボタンより転職エージェントサービスにご登録ください(無料)

\転職エージェントに/