今年2023年4月から原則適用となるBIM/CIMを解説!【国土交通省】

/

令和5年度、2023年4月から原則適用になるBIM/CIMについて解説します。

施工では、どこまで何をしなければならないのか解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

今年は大きな変化はないと考えられる

「原則適用」と記載されており、”全面”適用、”本格”適用という言葉でなく、CADデータが送られてきて、CADソフトで3次元に作図・加工するという大きな変化は、今年はほぼないと考えられます。

実際問題として、4月以降の国土交通省の現場は、設計図書が3次元図面であれば”参照・参考”にするも、3次元でないならば”今まで通り”となるでしょう。

原則適用には、次の2つに分けられますが、本記事では、義務項目について解説していきます。

  • 義務項目:”必ず”実施すべきこと
  • 推奨項目:”できれば”実施すべきこと

大きな変化がないと考えられる理由を、次項で解説します。

義務項目の”視覚化による効果”は3つ

義務項目の”視覚化による効果”とは、次の3つです。

  1. 施工計画の検討補助
  2. 2次元図面の照査補助
  3. 現場作業員等への説明

”2次元図面の照査補助”では、「設計図書は2次元図面を使用し、3次元モデルは参考資料として取り扱うものとする」と記載されています。

つまり、”設計図所=工事発注図面”であり、今まで通り、ベースは2次元図面を使用し、プラス要因として3次元図面はあくまで参考資料として活用すると考えられます。

そのため、今まで通りCADで作図した2次元図面を使用して施工・管理し、3次元図面BIM/CIMは参考資料というものです。

3次元図面の活用方針

3次元図面の活用方針は、次の通りです。

  • 発注図面が2次元図面の場合、今まで通り、3次元図面を活用しなくてよい。
  • 発注図面が3次元図面の場合、閲覧することで参考資料として活用。

「設計段階で”3次元モデルを作成”している場合に活用」と記述があり、建設会社が国土交通省から工事を受注した際の”設計図書(工事発注図面など)”を受け取ったときに、3次元図面であれば活用することとなるためです。

また、次の記述があり、仮に3次元図面を受け取っても”見るだけでOK”と考えることができます。

設計段階で3次元モデルを作成している場合※ 3次元モデルを閲覧することで対応(作成・加工は含まない)

参考:国土交通省│令和5年度BIM/CIM原則適用について

そのため、3次元図面を活用することで、先ほどの3項目で以下の活用方法をすることが可能です。

活用例

  1. 施工計画の検討補助:仮設・重機の搬入配置の計画が容易になる。
  2. 2次元図面の照査補助:もともとある二次元図面の補助図面として活用。新人の施工概要の理解を助ける。
  3. 現場作業員等への説明:”完成イメージの周知が容易”になる。

このように、必ずしも活用する必要はなく、BIM/CIMツールを使用して、作成・加工する必要はないと読み解くことができます。

”閲覧だけ”という緩い導入になった背景

”閲覧だけ”という緩い導入になった背景は、次の2つの理由によるものと考えられます。

  1. 国土交通省が人手不足を考慮して、”DXの導入を推進”を前倒しするも、現場の対応が追い付いてなく、ソフトランディングになったため
  2. 着工時の設計図面は数年前に作成されており、2次元図面となり、3次元へ移行できていないため

当初、国土交通省は、BIM/CIMの導入を”2024年原則適用”を目指していましたが、2023年に前倒ししました。

一方で、施工する建設会社側がBIM/CIMを使いこなすことができないという状況になっています。

なぜなら、国土交通省の仕事を大手ゼネコンが受注することが少なく、数億~100億規模の完工高の地場ゼネコンが受注者として圧倒的に多いためです。

また、2つ目の理由について、施工者側は今まではCADで作図した2次元の設計図面で施工をしているが、施工のベースである設計図は工事の”何年も前”に描かれているためです。

例えば、今年4月着工の道路工事があるとしても、その設計は3~4年前などに作図して施工者側に渡されており、2次元の図面となっていおり、すべて3次元へと移行できているわけではないためです。

まとめ

今回は、令和5年度、2023年4月から原則適になるBIM/CIMの適用について解説しました。

以上を踏まえ、施工では、どこまで何をしなければならないのか、判断の基準になれば幸いです。

/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/

「完全土日休み」発注者支援業務の仕事探しなら!
▶発注者支援業務ナビ

「どんな仕事なんだろう?」まずは転職相談から!
▶発注者支援業務エージェント

「土木技術者が集まらない…」とお困りの企業様に!
▶発注者支援業務ナビ求人掲載

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/


この記事の内容は以下の動画で解説しています。

理解を深めたい方はこちらの動画もご覧ください。

発注者支援業務 専門の転職エージェントに登録すれば有利な転職ができます。

  • 業界30年以上の歴史と信頼
  • 役員クラスのコネクション
    で有利な転職
  • 700名以上の支援実績あり

株式会社ライズが運営する発注者支援業務ナビでは、転職エージェントサービスを提供しています。転職エージェントサービスにご登録いただくと、発注者支援業務に精通した専属エージェントが、ご希望に沿った求人をリサーチし、あなたのご経験やスキルを求める企業をご紹介します。ご希望があれば、職務経歴書の添削や面接対策・給与交渉まで代行するなど、あらゆる転職サポートを無料で受けることができます。

ライズの強みは、業界30年の実績により、発注者支援業務を行っている企業の役員クラスと幅広いコネクションを持っている点です。役員クラスから直接お預かりしている非公開求人を多数取り扱っているため、普通では出会えない好条件の求人をご紹介することが可能です。さらに、専属のエージェントを経由して、あなたの魅力を企業側へプッシュしてもらえるため、お一人で選考を受けるよりも内定の可能性を一気に高めることができます。

まずはお気軽に以下のボタンより転職エージェントサービスにご登録ください(無料)

\転職エージェントに/